長崎の音楽イラストレーター、やまみちゆかさんが作っているファイル、5月1日に予約開始(すぐ完売!)分を購入することができて、今日手元に届きました! かわいいし勉強になる~!! とってもかわいいし分かりやすい!教室にもおいておきます。☺ minne.c…
私たちが3か月を過ごしたのは南オレゴン。サンフランシスコから国内線に乗り換え、1時間ほどで到着です。 高層ビルなど全くない、どこへ行くにも15分程度におさまるようなコンパクトな町ですが、コストコも、ウォルマートもターゲットもT.J.MaxxもTrader J…
ゴールデンウィークの中日、中学受験でしばらくお休みしている間にすっかり大きくなった生徒のフルサイズヴァイオリン選定に行ってきました。 色んなお店が弦楽器フェアをやっているので、選ぶには面白くて良い時期ですね! 予算内の楽器を何挺か出して貰っ…
ATRの翌日は京都の八瀬にあるホテルでソロ演奏でした。 素敵な空間でした!折角足をのばしたついでに、ホテル近くのしば漬け「又寅」さんへ。 小旅行気分🚗お呼びくださり感謝でした~!
リンク先で動画をご覧いただけます🎥アンコールのアヴェ・ヴェルム・コルプスです😊👼
クラリネット 東山梓ヴァイオリン 水野真梨子 福井彩乃ヴィオラ 駒木愛弓チェロ 西川彩乃でお送りします!
www.facebook.com
fb.watch
2023年のレガート発表会が終了しました!出演者のみなさん、ご協力くださったみなさん、ありがとうございました!これから少しずつ会の様子をアップしていきます☺️
先日、お世話になっている吹田の杉山ヴァイオリン工房さんへ伺った時に教えていただいた楽器クロスがかわいい!松脂のつく部分のクロスと、本体を拭くクロスが2枚セットになっていて、それぞれに駒とヴァイオリンのマークがこれは小さい子にもどこらへんを…
昨日はけいはんなに建設された(まだ増築中)大規模データセンターのオープンイベントで演奏させていただきました! www.youtube.com海外のかたも多く、みなさま熱心にお聴きくださいました。日本の歌や、花のワルツ、オー・シャンゼリゼなど、ヴァイオリン…
年始に書きましたように、昨年末にかけての3か月間は子どもたちとアメリカで生活していました。私がいろんなブログを参考にしたように、私の経験もどなたかの役にたつかもしれないと、これから少しずつまとめていきたいと思います。 これまで何度も旅行はし…
すっかり3週間ほど経ってしまいましたが、先月2/12はまりこ先生は高の原で、のりこ先生は前栽で、別々のコンクールの伴奏でした! 高の原で開かれた第1回けいはんな音楽コンクール本選にはピアノクラス、ヴァイオリンクラスから共に小学2年生のおともだちが…
ほかの媒体やSNSではちょくちょく書いているのですが、思い立ってこちらでも我が子が参加した子供向けの面白いプログラムの紹介をしていきたいと思います。 第一弾として昨夏、渡米前に参加したものをまとめてみます。☟ まずは【森のねんどで街づくり】とい…
2023年の発表会申し込みがはじまりました!教室生のみなさんは先生から資料をうけとってくださいね!また、参加が決まったみなさんは「資料室」より各種資料を閲覧・ダウンロードしていただけます。先生にパスコードをきいてくださいね^^ https://www.mizuno…
この週末は大学受験を控えた子たちの共通一次、中学受験の子たちの試験、そして近くで行われる音楽コンクールの予選結果発表の日。今日までのどんな日も、かならず糧になりますね。ただただ悔いの無いように!昨年後半はレッスンをオンラインに切り替えたり…
今年度に入ってから、受験でお休みしていたふたりがひさしぶりに、大学生となって戻ってきてくれました!☺おかえり~~~~!!来年の発表会には今受験生のみんなも舞台にのってくれると言っているので今年より大きな合奏が出来るかも!?と完全に発表会準備…
4月からレッスンをスタートした一年生のMちゃん。 毎日練習をがんばっていて、その成果がめきめき出ています✌︎ この4ヶ月で音楽ドリルも一冊終わりそうだし(五線内の音にくわえて加線の音、拍子記号、八分までの音符休符もばっちり)、 ヴァイオリンも重音…
黙っている自分の胸の内を推し量ってもらうなんて不可能だから、普段からよく考え声をあげて意思表示を出来るように練習しよう、そう子供に話しながら、投票に行ってきました。 分からないことが多くても、今自分が食べているもの、着ているもの、払っている…
大学の先輩である美人ヴァイオリニストのご子息、林成(りん せい)くん。チェロを始める前はピアノをとっても上手に弾いている動画を先輩がSNSに載せていらしたので「さすが林先生(下の動画にも出てくる成くんのお父さん・ピアニスト)の息子ちゃん~!」…
ああ,ぼくは,へいわなときにうまれてよかったよ。このへいわが,ずっとつづいてほしい。 みんなのえがおが,ずっとつづいてほしい。 honto.jp
息子がレッスンを始めてちょうど1年経ったころにパッヘルベルのカノンを練習しました。それまでも楽器を持たせたりすることはあったものの、本人のやる気が無いうちに始めてもなあ、とずっと様子見でしたが2020年末に、やろうかな~という空気に!そこから…
わーい!塩ビのステッカーを貼りました!👏🏻
新しい曲をいろいろ弾いてみては、これを教室のみんなとできたらどんなに楽しいだろうかと考えるのが好きです。古澤巌さんがいつも演奏されるRoberto di Marinoさんの作品、難解なものもあるのですが、なかなかイケイケのエモエモなのが多くて好きです!コン…
新年あけましておめでとうございます。寒いですが晴れの日が多くて嬉しいです。新年明けてすぐは大阪城を眺めながら、ピアノの典子先生とこちらの会で祝賀演奏をさせていただきました。 www.nikkinonline.com ご参加のみなさま、ビシっとスーツに、常時不織…
まもなく2021年が終わります。先日、かなり久しぶりにパーティー演奏がありました。コロナ禍で長らくそういった演奏は激減した上にお断りしていたので、感慨もひとしお! 透明なピアノでびっくり!素敵でした~。車移動でドアツードア、控え中も演奏中もマス…
国際郵便のたった110円ポッキリでカナダのサンタさんからお返事がもらえるということで、 息子6歳、せっせとお手紙をかきました。 たどたどしいし何度もスペルきかれましたが、自分で考えて英語にして、よく頑張っていました記念に撮影。 無事に届きますよう…
本当は昨年度に開催予定だった、大阪の小学校での芸術鑑賞会。延期を繰り返し、最終的にオンラインで出来ないかと打診がありました。録画したものを全校同時、クラスごとに電子黒板を使って鑑賞するというのです。生演奏にこそ価値があるのでは!?とも思い…
感染者数がずいぶん減りましたが、念には念をということで対面レッスンについては広いスペースを借りておこなっています。家からほど近いコミュニティーホールにひさびさに足を踏み入れると、壊れかけの電子ピアノから、すごくいい電子ピアノに代わってるー…