marikolog

ヴァイオリン奏者として活動している水野真梨子のブログです

VIOLINと音楽とうさぎと教室での毎日を綴ります。
教室のお問い合わせや演奏依頼はvn.mizunomariko★gmail.comまで。(★を@に変えてください)
レガート バイオリン教室(精華町光台 * 奈良市富雄北)

あらゆる戦争行為に反対します

ああ,ぼくは,へいわなときにうまれてよかったよ。このへいわが,ずっとつづいてほしい。 みんなのえがおが,ずっとつづいてほしい。 honto.jp

1年間の成果

息子がレッスンを始めてちょうど1年経ったころにパッヘルベルのカノンを練習しました。それまでも楽器を持たせたりすることはあったものの、本人のやる気が無いうちに始めてもなあ、とずっと様子見でしたが2020年末に、やろうかな~という空気に!そこから…

レッスン室の扉に

わーい!塩ビのステッカーを貼りました!👏🏻

Rolling Strings

新しい曲をいろいろ弾いてみては、これを教室のみんなとできたらどんなに楽しいだろうかと考えるのが好きです。古澤巌さんがいつも演奏されるRoberto di Marinoさんの作品、難解なものもあるのですが、なかなかイケイケのエモエモなのが多くて好きです!コン…

2022、謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。寒いですが晴れの日が多くて嬉しいです。新年明けてすぐは大阪城を眺めながら、ピアノの典子先生とこちらの会で祝賀演奏をさせていただきました。 www.nikkinonline.com ご参加のみなさま、ビシっとスーツに、常時不織…

久し振りのパーティー演奏

まもなく2021年が終わります。先日、かなり久しぶりにパーティー演奏がありました。コロナ禍で長らくそういった演奏は激減した上にお断りしていたので、感慨もひとしお! 透明なピアノでびっくり!素敵でした~。車移動でドアツードア、控え中も演奏中もマス…

サンタさんへの手紙

国際郵便のたった110円ポッキリでカナダのサンタさんからお返事がもらえるということで、 息子6歳、せっせとお手紙をかきました。 たどたどしいし何度もスペルきかれましたが、自分で考えて英語にして、よく頑張っていました記念に撮影。 無事に届きますよう…

オンライン芸術鑑賞会

本当は昨年度に開催予定だった、大阪の小学校での芸術鑑賞会。延期を繰り返し、最終的にオンラインで出来ないかと打診がありました。録画したものを全校同時、クラスごとに電子黒板を使って鑑賞するというのです。生演奏にこそ価値があるのでは!?とも思い…

電子ピアノが新しくなってる!

感染者数がずいぶん減りましたが、念には念をということで対面レッスンについては広いスペースを借りておこなっています。家からほど近いコミュニティーホールにひさびさに足を踏み入れると、壊れかけの電子ピアノから、すごくいい電子ピアノに代わってるー…

きみはいま全力を尽くしているか

7月、まだ感染者数が底のほうにあったころ、広い会場を借りて一部同じ地域の生徒を対象に対面レッスンを再開し、そして再びオンラインに戻っています。いずれにせよ家でのレッスンはずいぶん先のことになりそうだなと思い、エイヤ!とレッスン室=私の部屋…

つづけられることがある、戻る場所がある

毎年4月前半に唯一無二の相棒であるピアニストの岸田典子さんと共に開催する教室の発表会。前回は2019年、50名をこえる参加者と丸一日のお祭り騒ぎを楽しんだことを昨日のように覚えています。 2020年は中止、そして今年2021年、悩みに悩んで…

宮沢賢治マステ!

宮沢賢治マステが美しすぎて… 他の雑貨もかわいすぎて… リンク見に行くと買っちゃうぞ~!!! shinzikatohcollection.com

オンライン化が止まらない

新年あけましておめでとうございます!今年もなかなか新型コロナ感染爆発で波乱の幕開けですね。疲れますねえ~ まだまだ続きそうな巣ごもり生活。息子5歳の生活で、食事と睡眠以外に必須としているのが・学ぶこと・運動すること・遊ぶことこの3本柱です。…

100均にはなんでもある!

オンラインレッスンで、手書きで指示をするときにホワイトボード共有を活用しています。 持っていたペンタブが10年ほど前のもので古くて使いづらくマウスでごそごそやっていたのですが… DAISOで買ったペンを使ってiPhoneでの使い心地を試してみました! 娘を…

毎日いい天気!

今週は子供たちをつれて毎日外出しました。人と殆ど会わなくてすんで、おひさまをいっぱい浴びられて、運動にもなって、私は疲れが溜まりました~~~~!!! ヴァイオリンを人前で弾いたり、誰かとアンサンブルする機会がぱったり無くなってしまった今、出…

愛してるって言っておくね

12分の短編アニメ。 学校で銃乱射事件が発生し、突然の悲劇で我が子を失った悲しみと虚無感にさいなまれる両親の心のうつろいを描く。予告だけでもぜひ(というか予告編で充分かも) www.netflix.com

豪邸

iPhoneが子供の動画でパンパンになるので写真を整理していたら、 こどもたちのごちゃごちゃした写真の中にふと現れるスッキリとした豪邸が。 我が家です。 嘘です。 こちら螺旋階段とエレベーターを備えた豪邸をお持ちのお知り合いの邸宅、お庭も完成したと…

バルコニーでモーツァルトを

素敵…!何度も弾いた曲だけど、ひときわしみる

支援

コロナ禍において、この年末にかけ益々倒産やリストラが増加すると言われています。舞台芸術に関わる仲間たちからも、悲痛な声をきくことがありますが、今は微妙な時期で(持ちなおすかまた悪化するか)、あっちは再開する?どんな形で?と様子を探っている…

今年のもみじ

母から送られてきた奈良公園の紅葉があまりにも美しかったので載せます。あ~癒される!最近毎日のようにオンライン英会話を頑張っている息子。もみじ、やちいさい秋をうたっている時ふと、「とと、もみじってなんていうの?」。 夫「maple.」息子「あ~、メ…

アドベントカレンダー

息子が待ちきれず玄関にアドベントカレンダーを飾ってしまいました…

敗者が分断を食い止める

残念な結果を受け止める時、それまでの気持ちが強ければ強いほど悲しみと憎しみが爆発してしまう。それを落ち着かせて、諫めて、そこからは何も生まれないよ、お互い手を取り合ってより良くするために前を向くしかないんだと導けるのは敗者(側のリーダー)…

コロナ禍の分娩

先月出産した友人から聞いた、コロナ禍ならではの小ばなし。 彼女が出産する病院では分娩時もマスク着用が必須だそうで、「ええ~~!!いきんでるときも!?それ、しんど!」とびっくり。 彼女のママ友は分娩時にマスク着用で呼吸がつらくなってしまった結…

Election 2020

縁あって義理の母はアメリカ人であって、いまだに忘れることもあるけれど我が家は私以外いろんな血が混じっている。(もとはポーランド、バルト三国あたりらしい。)そうなるとやっぱり今回のアメリカ大統領選は他人事ではない気がなんとなくするし、日本へ…

もっとフランクに

ブログというと「よし、書くぞ!」と、なんというかしっかりとした気持ちでパソコンの前に座らないと書けないと思い込んでいたのだけれど、ふと、最近たて続けに子どもの本専門店「メリーゴーランド」の創業者である増田さんと、増田さんの無茶ぶりで四日市…

作品紹介:ぼくは挑戦人

【ぼくは挑戦人/ちゃんへん.】 著者は1985年に京都・宇治のウトロ地区でうまれたちゃんへん.さん。この本、個人的にはブレイディみかこさんの「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」との二大巨頭となる本だと思います。 純真無垢なちゃんへん.少年…

作品紹介:塀の中の少年たち、「あふれでたのはやさしさだった」

最近インプットが多くて、紹介したいものが沢山!せっかくなのでブログにも載せておこうと思います。*****米ドキュメンタリーシリーズ「塀の中の少年たち」 少年犯罪者ながら終身刑を言い渡された元少年達が2000人を超えるアメリカ。90年代、少年犯罪に…

何に迷っているかさえ分からなくなる

…ようなもやもやした日々を送っています。 世の中は2月ごろ(休校になる前)の雰囲気に戻ったように感じます。SNSでは、一時期よりも様々な意見の乖離が見られるようになりました。 一番大きな乖離は「新型コロナはただの風邪、共存するしかない」と「学校…

オンライン発表会

昨日、今日と2日に分けて、 ピアノののりこ先生発案で、レガートオンライン発表会を開催しました! 演奏してくれたのは十数人、そこに沢山の観客も参加🥰本当に楽しい時間でした。 繋がってくれたみなさん、ありがとう!! またやりましょう!

更新情報

更新情報を下記にまとめておきます。こちらをページのトップにおいておきます。 2020.4.18に以下の記事を新規で掲載しています。 mariko.hateblo.jp 2020.4.17に以下の記事を更新しています。 mariko.hateblo.jp 2020.4.16に以下の記事を更新しています。 ma…