自主的に保育所を休ませて久しい息子(5歳1か月)。
我が家は全員が屋外での運動以外、外に出ない生活をしています。(3~5日に一度の買い物には夫婦どちらかが一人で行きます)
それなりに毎日楽しく過ごしているのですが、4月も同じように過ごすため、リズムが乱れないように、偏らないようにとタイムテーブルを作りました。
時計が読めるようになったので、その練習も兼ねて毎朝その日の活動を一緒に決めて、進めていこうと思います。
ちなみに、「ワーク」の時間に役立っているのが、こちらのサイトです。
無料でひらがなや計算、とけいなど様々なプリントをDLできます。
いつか振り返った時のために、
また、幼児との生活で何をしようかな~と思ったかたの参考に、これまでにやったことなどを記録しておきます。
段ボールやおりがみ、ペンなどたくさんあると役に立ちます。
あとは家にあるもので工夫します。
☺工作やお絵描き
テーブルとイス(テーブルクロスも自分で考えていました)
家
おりがみ
あまり使わない黒色おりがみは、すべてウメボシおにぎりになりました🍙
おりがみ遊びには、おばあちゃんがくれたこちらの本が役に立ちました。
手作りレジと、商品づくり(さかな・バーコード付き)
お絵描き:ドラえもん
お絵描き:この日は雨だったので、一緒に
「あめふりくまのこ」の歌をテーマに雨っぽい絵をかきました。
お絵描き:きょうりゅう
☺時間稼ぎ系
パズル
ピクセルアート(スティッカー10000枚!)
LaQ
☺外でのアクティビティ
これを機に自転車の練習を始めました🚲
(初日で6キロ走り、途中休憩の図)
庭でバーベキュー
庭で朝ピザ
テントでお店やさんごっこ⛺️
☺かわりダネ
あみだくじ遊び
(息子のほうは「家出をする」だの、「火に飛び込む」だの
「携帯を捨てる」だの、「うんちを投げられる」だの物騒でした)
近所のアブラナが
遺伝子組み換えのものと交配していないか調査実験しました🧪