ひびつれづれ
私たちが3か月を過ごしたのは南オレゴン。サンフランシスコから国内線に乗り換え、1時間ほどで到着です。 高層ビルなど全くない、どこへ行くにも15分程度におさまるようなコンパクトな町ですが、コストコも、ウォルマートもターゲットもT.J.MaxxもTrader J…
ゴールデンウィークの中日、中学受験でしばらくお休みしている間にすっかり大きくなった生徒のフルサイズヴァイオリン選定に行ってきました。 色んなお店が弦楽器フェアをやっているので、選ぶには面白くて良い時期ですね! 予算内の楽器を何挺か出して貰っ…
年始に書きましたように、昨年末にかけての3か月間は子どもたちとアメリカで生活していました。私がいろんなブログを参考にしたように、私の経験もどなたかの役にたつかもしれないと、これから少しずつまとめていきたいと思います。 これまで何度も旅行はし…
新しい曲をいろいろ弾いてみては、これを教室のみんなとできたらどんなに楽しいだろうかと考えるのが好きです。古澤巌さんがいつも演奏されるRoberto di Marinoさんの作品、難解なものもあるのですが、なかなかイケイケのエモエモなのが多くて好きです!コン…
新年あけましておめでとうございます。寒いですが晴れの日が多くて嬉しいです。新年明けてすぐは大阪城を眺めながら、ピアノの典子先生とこちらの会で祝賀演奏をさせていただきました。 www.nikkinonline.com ご参加のみなさま、ビシっとスーツに、常時不織…
ブログというと「よし、書くぞ!」と、なんというかしっかりとした気持ちでパソコンの前に座らないと書けないと思い込んでいたのだけれど、ふと、最近たて続けに子どもの本専門店「メリーゴーランド」の創業者である増田さんと、増田さんの無茶ぶりで四日市…
9月末にFM COCOLOをお辞めになった小谷真美子さんの最後の放送を聴いた。お住まいの奈良から沖縄に移住すること、その最大のきっかけは6年生の娘さんに対するいじめと、無理解と、一部の先生たちの無意識の差別だったということを、いつも通りの落ち着いた…
連休、長かったですね~~~!!先週は京都のグランヴィアホテルにてパーティー演奏でした!ピアノ、歌、トランペット、パーカッションの友人たちとのアンサンブル、ジャジーなものでも掛け合いが面白くて、安定感もあって。またこの編成で、このメンバーで…
我が家のおじいちゃんうさぎ。 窓辺かピアノの下が定位置。…なのですが、 11歳8ヶ月になろうとする高齢のためか、最近徘徊の気が。 今まで行こうともしなかった洗面所や玄関までウロウロするようになりました。 食べ物の減りも早くて、もしかして 「わしの朝…
作曲家の昭月優宏さんが、コンサートの様子をアップしてくださいました!本当に素敵な曲を生み出すかたです。また弾きたいなあ~ はるかぜ
庭のグミが熟したようで、鳥たちがせわしなく食事にやってきます。ここらへんは緑が多く、息子も園の帰りに花を愛でるのが日課です。 のんびりした空気でのんびり育ちすぎているのか、 「お茶や牛乳を飲むのが水分補給というよりティータイムの感覚で、すこ…
チューリップまつりが無事おわりまして、 県のホームページにお写真載せてくださっています!(4/15のトリオ・イリス)聴いてくださったみなさま、寒い中ありがとうございました! さて、その翌週にあたる昨日と今日は、先週とうってかわって、暑いぐらいの…
この2週間ほどあちこち移動しながら過ごしました。8月の同志社女子大学音楽学会《頌啓会》主催のアンサンブル会のミーティングでは、間もなく始まる参加者募集にむけて今回の方針や楽譜の確認、情報の共有と、課題曲を講師で試奏しました。 今回はベルギー…
あけましておめでとうございます。久々のエントリーです。 2か月弱のあいだ、極めて元気に過ごしています!そうそう、10歳半になろうとしているうさぎのシロップも、老いは感じるものの健康で年を越しました。 いつの話やねん、という感じですが高の原イ…
今年のお盆はあちこち移動しました。 私がナンバ骨体操の講習を受けることになり、家族も一緒に大移動。 Day1 諏訪湖 夏休みの間中毎日打ち上げ花火があるそうです。 Day2 河口湖(私は講習、息子は知人の富士の別荘へ) 河口浅間神社にて木刀と小筆の講習で…
毎日毎日、暑いですね~! 前回の投稿からの間、私は同志社女子大学でのアンサンブルワークショップにむけて講師ミーティングにいったり、 ひょんなことから以前ご一緒したことのあるミュージシャンがたくさん在籍されているThe Symphony Hall Big Bandのコ…
日曜日は門真のルミエールホールでコンサートでした。懐かしい後輩ふたりをはじめ、年代も学校もバラバラのみなさまと交流出来た楽しい時間でした! また数日前には大和八木のカフェアンジェスにて、ヴァイオリン骨体操の指導者みならい仲間の峠さんとおさら…
FBがお知らせしてくれた、4年前の今日投稿した写真。 ピアノの美菜子ちゃんと、ロンドンへ発ったのだそうな!ロンドン、ベルギーの友人のところへ、そしてエディンバラやコッツウォルズへ足を延ばした旅でした。羨ましい4年前の5月。 ですが今年のGWも…
昨日は久しぶりにのんびりの1日でした! 大学の同級生が娘ちゃん(1歳7ヶ月)と遊びにきてくれたので、みんなで公園にお散歩にいきました。 梅が満開、 花びらをひろったり石を拾ったり、おっきな鯉を眺めて興奮する子供たちをヒヤヒヤしながら追いかける母…
元生徒の大学卒業試験を聴きに行ってきました。私の恩師が、この4年間で彼女の力をグングン引き上げて下さいました。サン=サーンスの三楽章、色彩豊かな、迫力の演奏でした。高校生の演奏から、もうすっかり、大人の音になっていました。 お疲れ様!ちょっと…
本年もよろしくお願いいたします。 年明けは三次市に用事があり、2,3と広島へ行ってきました。 福山で宿泊して福山城へ。 戦時中祖母が疎開していたのがここ福山、そして福山城の城主は祖先を辿ればつながる(らしい)水野勝成と、少々縁があるのです。 瀬戸…
毎年五條の山でとれた柿を送ってくださる同級生のお母さん。 今年もたくさん送ってくださいました! 早速、色の濃いものからむいてみると… !!?? 黒!! 普通のと比べるとこんなに違います。 調べてみると稀少な紀ノ川柿というのだとか。 すごく美味しか…
午前の仕事がおわり、お昼は家から持って出てきたサンドイッチを公園で食べました。 あたたかい、良い日です。 午後も頑張れそうです✌︎('ω'✌︎ )
朝晩の気温がひとケタになり、私の苦手な冬の足音がきこえてきました…! とはいえ昼間は20度超えだったりで、なかなか衣替えのタイミングが難しいですね。 息子も長袖やら夏用の薄い七分丈パンツやら靴下やら、母の思いつきで着せられるのでごちゃごちゃに入…
おひさしぶりの投稿です。 生きてます! 5月末には教室の発表会を終え、打ち上げもドカーンと!やりました。 子供たちは打ち上げがとにかく楽しかったらしく、ピアノクラスの中学生は「打ち上げをもう一回やりたい」のだとか。何回打ち上がるつもりですか! …
庭のプラムが真っ白な花をつけています。 今日は八朔の木にお礼の肥料をやりました。 また暖かくなったころに八朔の花の甘い香りが庭じゅうただようんだろうな〜〜楽しみです。 私がレッスンを初めた超初期から、ずっと通ってくださっているご家族がいます。…
今日は高校卒業式での弦楽四重奏でした。 卒業生代表の男の子が、立派に挨拶してたのだけど、家族への感謝を伝える部分になると急に涙を堪えるような声になり、 「お母さん、3年間お弁当ありがとう…いろいろ心配かけてごめん」 そしてこれから新しい環境で頑…
一昨日はスイスホテルで250人規模のパーティでした。大きな賞を受賞された方の祝賀会というおめでたいお席でした。今回も弦楽四重奏で呼んでいただき、いつもの楽しいメンバー集合。楽屋では軽食も。バルサミコのドレッシングがおいしかった(*^v^*)その帰り…
一度だけ、小さな子を虐待している男を真横でみたことがある。4歳か、5歳ぐらいの男の子だった。学生だった私は、昼間の空いた時間、近鉄電車に揺られていた。そこに菖蒲池から乗り込んできたのが、母親と男の子、そして父親なのか恋人なのか、大柄で髪が長…
あけましておめでとうございます楽しいことがたくさんありますように健康ですごせますように例年通り年末年始は海外テレビ局の中継で出っぱなしだったDavidくんが昨晩遅くに帰ってきましたので、やっとこさお正月、という2日の朝でございます。家で食べるの…